雁木対策早繰り銀(14) -54歩型まとめ-

長々と手順を解説してきましたが、最後に54歩型における重要な手・頻出の手筋をまとめていきます。

早繰り銀を普段指さない方は、ここだけでも覚えてもらえれば役に立つと思います。

下図から35歩と仕掛けるのがこの戦法の骨子です。

代えて79玉は大きな手ですが、後手の52金がそれ以上に大きな手で後手玉の安全度がぐっと上がります。

35歩に対して
(1)同歩 には46銀36歩26飛
(2)53銀 には34歩同銀38飛
が基本の攻め方です。

また35歩に対する45歩は悪い手ですので咎めに行きましょう。
以下33角成同桂77角(下図)が頻出の3手一組。

上図から35歩24歩同歩同飛23歩と進んだ局面で決め手があります。

ここで飛車を逃げずに34歩が絶好手。
以下24歩33歩成(下図)となって先手大成功です。

(1)以下、後手が42角から角交換の順を選んだ第7図では先手に好手順があります。

ここで24歩同歩44銀が好手。
以下同銀24飛22角には43角(下図)が妙手で決まります。

(2)は以下、後手が45歩と突いた下図の局面で先手に大事な手があります。

ここで79玉が絶対の一手。
代えて26銀と出ると以下77角成同銀27角39飛49角成同飛38金(下図)の強烈なカウンターを喫します。

79玉以下後手が角交換から駒組を進めてきた場合には36銀と立つのが角打ちの隙もなくして好形です。

この後はすぐに攻めるのではなく、88玉~59金~48金として自玉を安全にしてから攻めの体勢を築けば作戦勝ちが見込めるでしょう。

 

以上で54歩型の解説を終わります。
次回から74歩型を見ていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください